永寿堂のご紹介

八千代おこしと永寿堂の歩み

 永寿堂の起源は明治後期、先々代の沼野常次郎が大阪で開業したおこし専門菓子店でございました。大阪は「岩おこし」「粟おこし」が有名ですが、常次郎が作りましたのは、大阪の粟おこしと京都の寿召(スコ)おこしの良さを特長とする新しいおこしでした。

 大正天皇のご即位記念の菓子としてつくり、「君が代」の歌詞”千代に八千代にさざれ岩の”と謳われていることから、”八千代”の言葉を頂き、「八千代おこし」と命名致しました。

 永寿堂が大阪から高萩に移って参りましたのは、炭鉱の帳づけ(会計)の仕事のご縁からでした。炭鉱の仕事が代替わりを迎え、永寿堂は高萩市内で和菓子店を大正2年に再開させ、昭和29年には法人成りし、現在は洋菓子も加わった和洋菓子店となりました。

 昭和52年には、第19回全国菓子大博覧会にて最高位の名誉総裁高松宮賞を受賞することができ、美味しいお菓子、めでたいお菓子、ハレの日のお菓子としての名誉を頂きました。

 しかし、それに甘んずることなく、湿気ない工夫、厚みを薄くして子どもやお年寄りの方が食べやい工夫、贈る人が気持ちよく贈れるように包装紙のイメージチェンジなど、八千代おこしのファンの皆さまに愛される努力をこれからも続けていく所存でございます。

八千代おこし本舗 永寿堂
店主 沼野 辰三

現在の永寿堂店舗

八千代おこしの思い出話

 高萩市では、昭和20年~30年代の頃、新年となる元旦の日に学校に登校していました。先生から一人ひとりに八千代おこしが配られ、子どもたちにとって、それが新年最初のご馳走だったそうです。正月の風物詩として八千代おこしが在りました。

 高萩から遠くに嫁いだ方や仕事で離れた方から、懐かしく昔話をお聞きすることがございます。また、今は三世代目の方々からも子どもの頃から食べているお菓子ということでお求め頂いております。ひとえにありがたく心から御礼申し上げます。

主な受賞歴

八千代おこし
昭和52年(1977年)第19回全国菓子大博覧会
名誉総裁 高松宮賞 受賞
名誉総裁 高松宮賞 褒賞品
パイまんじゅう 松風
平成元年(1989年)第21回全国菓子大博覧会
無鑑査賞 受賞
高萩せんべい
平成6年(1994年)第22回全国菓子大博覧会
優秀賞 受賞

会社概要

所在地茨城県高萩市安良川679
TEL0293-22-2002
FAX0293-22-3221
E-Mailyachiyookoshi@yahoo.co.jp
営業時間9:00~19:00
定休日日曜日

取扱店のご案内

イオン高萩店高萩市安良川231番地1
ベイシア高萩モール店高萩市下手綱1058番地
カスミ高萩店高萩市安良川181番地
セブンイレブン高萩秋山店高萩市秋山279番地1
セブンイレブン高萩安良川店高萩市安良川2065番地1
ヨークベニマル中郷店北茨城市中郷町上桜井2834番地
ヨークベニマル大津店北茨城市大津町北町3241番地1
松月堂北茨城市磯原町本町2丁目3番地4(磯原駅前)
セブンイレブン北茨城大津港駅前店北茨城市大津町北町2丁目2番地3
セブンイレブン関本町福田店北茨城市関本町福田外輪橋2737番地2
ヨークベニマル日立会瀬店日立市会瀬町4丁目14番地1
ヨークベニマル日立川尻町店日立市川尻町7丁目3番地13
ヨークベニマル日立滑川店日立市東滑川町5丁目1番5号
カスミ東大沼店日立市東大沼町3丁目26番地20
カスミ鮎川店日立市鮎川町4丁目14番地1
カスミ日立神峰店日立市神峰町1丁目7番地7
カスミ日立豊浦店日立市川尻町5丁目3番地17
国民宿舎鵜の岬日立市十王町伊師640番地
イオン東海店東海村船石川駅東4丁目1番地1
ヨカスミ水戸南店茨城町長岡3480番地101
カスミ平須店水戸市平須1828番地36
カスミ千波店水戸市千波町千波山2467番地3
カスミ赤塚店水戸市河和田1丁目1番地
イオン水戸内原店水戸市中原町西135番地
味撰倶楽部水戸市宮町1丁目1番1号
水戸京成百貨店水戸市泉町1丁目6番1号
New Days KIOSK (高萩駅・日立駅・常陸多賀駅)